インプラントは怖い?痛みが心配な方に/ 台東区浅草橋秋葉原両国近くで安心のインプラントを提供します!
目次
インプラント手術の痛みについて
むし歯や歯周病で歯を抜くことになってしまった患者さんの中で、治療についての説明を受けてインプラントに興味をもつ患者様はたくさんいらっしゃるかと思います。
ただ、顎の骨にドリルで穴をあけてインプラントを入れるというような話をきくと、とてもじゃないが怖くてやる気になれないという方は多くいらっしゃいます。
そうしたイメージで治療を拒絶してしまうと、せっかくインプラント治療が良い治療法であるのに残念な事ではあります。手術に対する不安は自然なことですが、ここではインプラント手術の痛みについて詳しく解説し、安心して手術を受けるためのポイントをお伝えします。
1手術前の麻酔
インプラント手術では、通常、局所麻酔が使用されます。これにより、手術中は痛みを感じることはほぼありません。麻酔が効いている間は、手術を受けていることを意識することも少ないでしょう。麻酔の効きが悪ければ痛みを感じることはありますが、麻酔が効いてない状態で手術を継続することはないので、術中の痛みの心配はありません。
麻酔も表面麻酔をしっかり使用して、圧力のコントロールなど痛みを感じにくくする技術があれば、ほとんど麻酔の痛みを感じさせずに処置を行うことができます。
2手術中の感覚
インプラント手術中は麻酔が効いているため、手術中に痛みを感じることはありませんが、圧迫感や振動を感じることがあるかもしれません。これらは痛みとは異なる感覚ですので心配いりません。
また、振動以外に音も気になる方はいらっしゃるかもしれません。音は少し大きく感じるかもしれませんが、麻酔が効いているため、痛みを感じることはありません。
3インプラント手術後の痛みはどうか
インプラント手術が終わった後、1~2時間たつと麻酔は切れてきます。麻酔が切れると、軽い痛みや不快な感覚がおきる場合はあります。そうした術後の痛みを軽減するために、痛み止めを処方させていただきます。
痛み止めを飲むほどの痛みはなかったという方もそれなりに多くいらっしゃいますが、全員が痛み止めを飲まなくても良いくらいの痛みとは断言できないので、ある程度は出るものと思っていた方が良いとは思います。
2~3日程度は気になる感じが続くことがありますが、個人差があります。痛みの程度は、手術の内容や患者さんの体質によっても異なります。
痛みの管理
担当の医師から処方される痛み止めを使用することで、術後の痛みを効果的に管理できます。指示に従って適切に服用することが大切です。
回復までの期間
痛みや違和感が出た場合も、通常、術後2~3日で気にならなくはなります。もし痛みが強く続く場合は、何らかの異常が起きていることも考えられますので、すぐに医師に相談することが重要です
個人差について
痛みの感じ方には個人差があります。過去に歯科治療を受けた経験や、痛みに対する耐性によっても異なるため一概にこのくらいの痛みと断定することはできません。しかしながら、多くの方が思ったよりも術後の痛みも少なかったという方が多いのは事実です。
心配なことがあれば、事前に医師に相談して少しでも不安を解消することをおすすめします。
まとめ
インプラント手術は必要以上に怖がる処置ではありません。当院長が行ったインプラント治療で、痛くてしんどかったからもう2度とやりたくないだとか、やったことを後悔しているとおっしゃられる方は一人もいません。
実際にインプラント治療の際におきる体への侵襲も、歯を抜く処置と大差はありません。歯を抜く処置を受けることができたなら、インプラント手術を必要以上に怖がる必要はありません。
ぜひ選択肢の中に加えていただき、インプラントによりしっかり咬めるようになって、何でも美味しく食事をして、長く健康でいただければと思います。
興味を持っていただけた方は以下のページも参照ください。
https://www.asakusabashi-dental.com/implant/
執筆者
浅草橋駅前歯科 矯正歯科院長
歯科医師 遠山雄太
国際口腔インプラント学会 認定医